今日はまたバモスのDIYを行いました。

 ホンダ バモス
 HM2 マニュアルのNA。
 バモスという名のアクティなんですが、購入時は99000km位でした。
 購入時から気になっていたことは、アクセルペダルが異様に硬いこと。
 それを緩和すべくやってみた

 この2本のネジを外すとアクセルワイヤーと、スロットルの接合部分が見えます
続いて

 まずは手でスロットルを開いて、ワイヤーをスロットルから外して、
 次にブラケットから固定されているアクセルワイヤーを外す。

 続いて、12mmのナットをスパナで緩める。緩めるのはスロットル側です。
 ある程度緩めて来るとブラケットからワイヤーを外せる

 ようするにこのワイヤーが通っているところへグリスを注入していけばいいんですが、
 専用の工具を持っていない。

 潤滑剤のほうがすぐに浸透するけれど長持ちしない。
 スプレーグリスのようなもののほうが向いていると思います。
僕はワコーズのスプレーグリスを思い切り注入。素手でなるべく飛び散らないように抑える。
 本来ならバイクの工具でワイヤーにグリスを注入できるものがあるけれどもっていないため
 素手作戦でなるべくグリスをワイヤーの中へ通していくことに

 グリスを入れてはワイヤーを動かす。といったことを何度も何度も繰り返してみました。
 これでアクセルペダル側にまでグリスが通れば完璧だけど、やはり専用ツールがないと駄目だ。
 とりあえず出来る限り注入して終わりました

 問題のアクセルペダルはどうかというと、重さは変わらないけれど、ギクシャクした感じは多少改善されました。
 やはり専用のツールでワイヤーへ注入できればもっとペダルは軽くなると思います。
一番はアクセルワイヤーを一度取り替えることなんだと思いますけどね。
 でも頻繁に起こることらしいので、注油作業をある程度マスターしておいたほうがいいかなと思います。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。



